西大寺鉄道(3)


西大寺鉄道は、昭和37年に廃止となったので、「西大寺鉄道」と聞いても、
岡山で知っている人は、少なくなってしまいました。しかし、西大寺鉄道は
岡山の地元企業「両備バス(現、両備ホールディングス)」の母体となる会社
であるため、岡山県民にとっては、結構身近な存在なんです。


その西大寺鉄道の岡山側のターミナルは、後楽園駅でした。
後楽園から東に架かっている蓬莱橋を渡ると、夢二郷土美術館があるのですが、
この場所が、西大寺鉄道の後楽園駅でした。


当時は、後楽園駅を出て、蓬莱橋鶴見橋を渡った先には、岡山電軌の番町線が
走っていたため、中心部とは連絡できていたそうです。とはいえ、少し市街地の
外れにあったので、不便は不便だったのでしょうね。


ここから列車は南東の方角で発車していきました。この線路跡は、現在、車道に
なっています。南東の方角に、まっすぐに伸びているので、地図上からでも
とても目立つ廃線跡です。
この道路をイシイの車に乗せてもらって走行しているとき、「これが廃線跡だ」
と言ったから、今この会社に私はいるんだと勝手に思っています。


この南東方向の道は、国富交差点の近くで北東方向に90度近くカーブをします。
ここが森下駅。今は、両備バスの車庫になっていて、いつも沢山のバスが止まって
います。西大寺方向から岡山市街地に伸びてきた西大寺鉄道は、本来なら、
ここから南に向かって延伸する予定だったのですが、用地買収ができず、ここ
森下駅で方向転換をして、後楽園駅を終点としたそうです。


山陽道とやや平行して、北東から北北東の方向に、向かっていきます。
そして、百間川の手前に、原尾島駅がありました。以前ECO不動産のブログで
イシイが書いたように、この駅のホームがまだ残っています。
http://d.hatena.ne.jp/eco-fudousan/20070308


ここ、原尾島には競馬場が昭和28年までありました。
跡地は県営住宅になっているようです。今でもここに競馬場が残っていたら、
どんな街になっていたんでしょうね。
http://djv.libnet.pref.okayama.jp/mmhp/kyodo/kenmin/saitetu/saitetu-photo10.htm


原尾島からすぐに、百間川を渡ります。しかし、西大寺鉄道は、百間川
橋を架けず、そのまま線路を敷いていたそうです。
昔、百間川はただの放水路だったため、今のように常時川が流れていなかったため、
線路が敷けたそうです。洪水になると、鉄道は運休し線路の通っている堤防の
切れ目に鉄板を入れていたそうです。


そして、藤原の交差点の南西にある、岡山交通(タクシー会社)の事務所
の藤原駅へと続いていました。


文字だけで書いた車窓ですが、この風景は下記のホームページでも紹介されています。
http://townweb.e-okayamacity.jp/hata-r/rekisi/keibenn-tetidou/keibenn-tetidou.htm


ちなみに、岡山出身の作家「内田百間」の「百間」というペンネームは、百間川から
とったそうです。。。私は、内田百間の作品をまだ読んだことが無いんですよ。。。
阿房列車シリーズは、いつか読んでみたいものです。